
日本アニメーションで有名な作品
千と千尋の神隠しをみなさんはご存知かと思います。この作品は私が小学生の頃の作品で映画館
へ親に連れられ見た映画です。2001年の作品ですが、この映画に出てくる特徴的な建造物も魅力
的なものでした。主人公がこの湯屋で働く姿や成長の姿を描いています。
その湯屋に似た温泉宿が何箇所かあるということです。私も実際に訪れて見ましたが、なるほど
と納得するような外観でした。今回はその温泉宿を紹介したいと思います。

積善館
◯タイムスリップ
群馬県吾妻郡中之条町四万温泉にあります。温泉大国群馬県が誇る温泉街の一角に佇んでいま
す。近くには前回の記事で紹介しました奥四万湖の近くにあります。ぜひそちらの記事も読んでみ
てください。
特徴は温泉宿に入口前の赤い橋です。橋の下には小川が流れとても心地よい音が聞こえてきま
す。これは映画の中で千とハクがいきを止めって渡っていた橋に似ているなと思いました。読んで
いる〜と歌いたくなるような景色が広がります。
橋を歩いていると右手の橋より低いところにアーチ状の窓枠が見えてきます。映画の中の不思議
な世界に紛れ込み湯屋まで行く途中のお店の窓枠のように見えました。そしてその上は客室なのか
ガラス戸が見えていましたが、こちらは千とリン達の居室に似ていて二人が足を出しながら話しを
しているシーンが思い浮かびました。

◯いざ入湯
ぷぷんぷぷんぷんぷ~ん
橋を渡ると正面に受付があり受付を済ませて日帰り温泉は元禄の湯に入りました。浴室に入ると
不思議な作りの湯船が5つ目の前に飛び込んできます。脱衣室も浴室と同じ空間のため少しびっく
りしました。こちらの建物は昭和5年に建てられどこか大正時代のような世界に飛び込んだような
気持ちになりました。
お風呂は無色透明のナトリウム・カルシウム塩化物硫酸塩泉になり、特に女性にとっては嬉しい
美肌効果。様々な病にも効果があると言われています。また、飲泉もできるということです。慢性
的消化器疾患や便秘にも良いとされています。
お湯が滑らかですべすべのお肌になったような気がしました。
まとめ
北関東の奥地に癒やしの温泉がありました。
・とても風情のある温泉旅館(静かな場所にあります)
・飲泉ができる
・日帰り入浴もできる(詳しくはホームページや問い合わせで確認してください)



コメント